ラフロータ杯 in Notos 前夜
2007年12月8日 常在戦場 コメント (5)
大会前日となりました。予告通りトーナメント予想を。
ラフロータカップ in N鯖:
http://wwwkokowww.blog71.fc2.com/blog-entry-44.html
※左掲画像の材料もこちらからお借りしました。ココさん快諾感謝です。
goodbyeは“Un bien de Sevilla”に所属しています。当初自艦隊が優勝するトーナメント予想図を描いてみたのですが、絵としてあまりに面白味がなかったので画像のようになりました。いずれも他の艦隊と同じ目線で自艦隊を評価する意義は小さいという感覚に基づくものですが、結果として明日は初戦敗退の図を一戦一戦覆していく展開になりました。なるのです。
半月前の予想記事を書いた時点から、艦隊の陣容変更やこの間の錬成具合により各艦隊への見方も若干変わったので、それらも交えて以下改めて大会予想、最終版です。
▼まず優勝候補艦隊。
1. あばちょと奇妙な実 敵艦隊の支援量に対する圧迫力は他に真似しがたいものあり
2. Sea Anemone 思った通りKASさん加入。前回大会初戦敗退の悪夢を振りきれるか
3. ELVE艦隊 攻守のバランス感覚に抜群。常に手堅い形を維持できる
4. 特攻野郎A艦隊 正体はEurosサーバ大会の優勝艦隊メインな構成らしく…おそるべし
これに自艦隊を加えた5者が私的予想における最終的な優勝候補艦隊です。ELVE艦隊と半月前の記事ではここに含めていた巣鴨艦隊に関して評価順位を下げた形になりますが、これは両艦隊への見方が変わったからではなく、奇妙な実/Sea. A/特攻Aの3艦隊について大幅に評価が上がったためのものです。いずれも平日夜の無制限模擬開催などを通じこの2週間での錬成ぶりが予想以上の様子で、また後2艦隊についてはメンバー変更や直接戦った上での情報入手等を通し評価の基盤そのものが変わりました。
▼次にブロック予想。
準決勝出場枠に当たるA〜Dブロックをもう一段階分けて予想してみます。各艦隊のメンバー構成は下記大会公式記事コメント欄にて。↓
http://wwwkokowww.blog71.fc2.com/blog-entry-38.html
A-1: 頭文字D
ある意味もっともストーリーのある小ブロック
英PK艦隊に葡PK2艦隊が各個撃破されそうだが、自他の戦力を精査する機会に
A-2: Sea Anemone
青帆艦隊は目的別の特化型訓練を長く続けているらしく、陣容に関わらず質実
注目は巣鴨艦隊。連携に優れた青帆と個艦能力の揃ったSea A.にどう張るか
Aブロック勝ち抜け: Sea Anemone
頭文字Dは癖のある艦隊運動をSea A.につかまれると苦しい
局所的な数的劣位が生じD側に最初の被撃沈艦、そこから崩れ落ちる展開が濃厚
B-1: Schwarz艦隊
攻守に手堅いみるきさん、撃沈センスのあるmoopさんなどSchwarz艦隊がリード
メタボ艦隊スレイン・スターシーカーさん、ELPE艦隊えみぃ☆さんの爆発が勝敗の分水嶺
B-2: Un bien de Sevilla
goodbyeもがんばらなきゃいけない小ブロック
かつてMGM艦隊のギレンさん、雷鳴静寂さんに私淑したところ大ゆえ恩返しの機会に
特攻野郎A艦隊は上述のごとく大会の戦いかたを一番熟知した艦隊…おそるべし
Bブロック勝ち抜け: Un bien de Sevilla
画像では初戦敗退としてますが勝ち抜けます。なにいってんだ自分。
C-1: ELVE艦隊
艦隊の総合力ではELVE。同国旗の蒼龍艦隊にはつらい戦闘が待ってそう
とりまる2900の個艦レヴェルでの打撃力はELVEと張るため、予想が覆る可能性も大
C-2: A.F.O.K
東方不敗、ELBEともに粒揃いではあるものの、撃たれ強さの点でA.F.O.K
Cブロック勝ち抜け: ELVE艦隊
艦隊錬度においてELVEに利があるものの、A.F.O.Kが最初の一隻を落とせれば脈あり
D-1: 名前が決まりませんでした艦隊
前回大会(NCC)で準決勝まで進んだ実績のあるEndless Voyageの突破力に期待
D-2: あばちょと奇妙な実
gangstar、エーゲ艦隊ともにベテラン揃い。特にgangstarは直近の戦力UPも目覚ましい
が、本大会の交戦ルール下では奇妙な実の優勢は圧倒的
Dブロック勝ち抜け: あばちょと奇妙な実
名前が決ま〜艦隊が伝来の粘り腰をどれだけ見せられるかで決まるブロック
▼そして準決勝/決勝とか。
準決勝以降に関しては、先に挙げた優勝候補5者のうち当日のコンディション[各自の回線状況/体調/家庭環境(笑)等]にトータルで優れた艦隊が勝ち抜け、優勝するでしょう。準決勝から戦闘形式が殲滅方式へと変わること[詳細は大会公式HP参照]も驚愕の展開をもたらすポイントになってきそう。
とはいえリーグ戦と異なり一戦勝ち抜けのトーナメント形式には波乱が付きものなので、どこが意外な躍進を見せるのかも非常に楽しみなところです。特に巣鴨艦隊、とりまる2900の準決勝進出や、東方不敗、E. Voyageの準々決勝進出はとてもありそうな気がします。
▼さいごに予想雑感。
斥候による機雷使い1隻と、重ガレアスまたはロワイヤルによる白兵屋1隻を含めた艦隊構成が脅威とされる昨今にあって、優勝候補に挙げた5者のうち実に3者が機雷優遇職不在、4者が装甲戦列艦+戦列艦のみのいわばクラシックスタイルをとる艦隊になったことは、予想した自身でも少し意外でした。
とはいえ現状5vs5の艦隊戦において機雷+白兵による圧迫が非常に有効なのは確かですから、この2年半プレイヤーのあいだで培われてきた戦列艦メインの戦術に、新しい戦術の熟成がまだまだ追いつけていないということなのかもしれません。
以上です。もし賭けクジのTOTOみたいな企画があれば、皮算用の材料にでもお役立てあれ。ただしその結果大枚をなくしても責任は各自で(笑)。というかあれです、トーナメント予想図とか、自分からハズレにしていく前提で描いてますしね。いつもの戦いかたを十全と維持さえできれば、自分の艦隊は問題なく優勝できる力量があると感じています。
ラフロータカップ in N鯖:
http://wwwkokowww.blog71.fc2.com/blog-entry-44.html
※左掲画像の材料もこちらからお借りしました。ココさん快諾感謝です。
goodbyeは“Un bien de Sevilla”に所属しています。当初自艦隊が優勝するトーナメント予想図を描いてみたのですが、絵としてあまりに面白味がなかったので画像のようになりました。いずれも他の艦隊と同じ目線で自艦隊を評価する意義は小さいという感覚に基づくものですが、結果として明日は初戦敗退の図を一戦一戦覆していく展開になりました。なるのです。
半月前の予想記事を書いた時点から、艦隊の陣容変更やこの間の錬成具合により各艦隊への見方も若干変わったので、それらも交えて以下改めて大会予想、最終版です。
▼まず優勝候補艦隊。
1. あばちょと奇妙な実 敵艦隊の支援量に対する圧迫力は他に真似しがたいものあり
2. Sea Anemone 思った通りKASさん加入。前回大会初戦敗退の悪夢を振りきれるか
3. ELVE艦隊 攻守のバランス感覚に抜群。常に手堅い形を維持できる
4. 特攻野郎A艦隊 正体はEurosサーバ大会の優勝艦隊メインな構成らしく…おそるべし
これに自艦隊を加えた5者が私的予想における最終的な優勝候補艦隊です。ELVE艦隊と半月前の記事ではここに含めていた巣鴨艦隊に関して評価順位を下げた形になりますが、これは両艦隊への見方が変わったからではなく、奇妙な実/Sea. A/特攻Aの3艦隊について大幅に評価が上がったためのものです。いずれも平日夜の無制限模擬開催などを通じこの2週間での錬成ぶりが予想以上の様子で、また後2艦隊についてはメンバー変更や直接戦った上での情報入手等を通し評価の基盤そのものが変わりました。
▼次にブロック予想。
準決勝出場枠に当たるA〜Dブロックをもう一段階分けて予想してみます。各艦隊のメンバー構成は下記大会公式記事コメント欄にて。↓
http://wwwkokowww.blog71.fc2.com/blog-entry-38.html
A-1: 頭文字D
ある意味もっともストーリーのある小ブロック
英PK艦隊に葡PK2艦隊が各個撃破されそうだが、自他の戦力を精査する機会に
A-2: Sea Anemone
青帆艦隊は目的別の特化型訓練を長く続けているらしく、陣容に関わらず質実
注目は巣鴨艦隊。連携に優れた青帆と個艦能力の揃ったSea A.にどう張るか
Aブロック勝ち抜け: Sea Anemone
頭文字Dは癖のある艦隊運動をSea A.につかまれると苦しい
局所的な数的劣位が生じD側に最初の被撃沈艦、そこから崩れ落ちる展開が濃厚
B-1: Schwarz艦隊
攻守に手堅いみるきさん、撃沈センスのあるmoopさんなどSchwarz艦隊がリード
メタボ艦隊スレイン・スターシーカーさん、ELPE艦隊えみぃ☆さんの爆発が勝敗の分水嶺
B-2: Un bien de Sevilla
goodbyeもがんばらなきゃいけない小ブロック
かつてMGM艦隊のギレンさん、雷鳴静寂さんに私淑したところ大ゆえ恩返しの機会に
特攻野郎A艦隊は上述のごとく大会の戦いかたを一番熟知した艦隊…おそるべし
Bブロック勝ち抜け: Un bien de Sevilla
画像では初戦敗退としてますが勝ち抜けます。なにいってんだ自分。
C-1: ELVE艦隊
艦隊の総合力ではELVE。同国旗の蒼龍艦隊にはつらい戦闘が待ってそう
とりまる2900の個艦レヴェルでの打撃力はELVEと張るため、予想が覆る可能性も大
C-2: A.F.O.K
東方不敗、ELBEともに粒揃いではあるものの、撃たれ強さの点でA.F.O.K
Cブロック勝ち抜け: ELVE艦隊
艦隊錬度においてELVEに利があるものの、A.F.O.Kが最初の一隻を落とせれば脈あり
D-1: 名前が決まりませんでした艦隊
前回大会(NCC)で準決勝まで進んだ実績のあるEndless Voyageの突破力に期待
D-2: あばちょと奇妙な実
gangstar、エーゲ艦隊ともにベテラン揃い。特にgangstarは直近の戦力UPも目覚ましい
が、本大会の交戦ルール下では奇妙な実の優勢は圧倒的
Dブロック勝ち抜け: あばちょと奇妙な実
名前が決ま〜艦隊が伝来の粘り腰をどれだけ見せられるかで決まるブロック
▼そして準決勝/決勝とか。
準決勝以降に関しては、先に挙げた優勝候補5者のうち当日のコンディション[各自の回線状況/体調/家庭環境(笑)等]にトータルで優れた艦隊が勝ち抜け、優勝するでしょう。準決勝から戦闘形式が殲滅方式へと変わること[詳細は大会公式HP参照]も驚愕の展開をもたらすポイントになってきそう。
とはいえリーグ戦と異なり一戦勝ち抜けのトーナメント形式には波乱が付きものなので、どこが意外な躍進を見せるのかも非常に楽しみなところです。特に巣鴨艦隊、とりまる2900の準決勝進出や、東方不敗、E. Voyageの準々決勝進出はとてもありそうな気がします。
▼さいごに予想雑感。
斥候による機雷使い1隻と、重ガレアスまたはロワイヤルによる白兵屋1隻を含めた艦隊構成が脅威とされる昨今にあって、優勝候補に挙げた5者のうち実に3者が機雷優遇職不在、4者が装甲戦列艦+戦列艦のみのいわばクラシックスタイルをとる艦隊になったことは、予想した自身でも少し意外でした。
とはいえ現状5vs5の艦隊戦において機雷+白兵による圧迫が非常に有効なのは確かですから、この2年半プレイヤーのあいだで培われてきた戦列艦メインの戦術に、新しい戦術の熟成がまだまだ追いつけていないということなのかもしれません。
以上です。もし賭けクジのTOTOみたいな企画があれば、皮算用の材料にでもお役立てあれ。ただしその結果大枚をなくしても責任は各自で(笑)。というかあれです、トーナメント予想図とか、自分からハズレにしていく前提で描いてますしね。いつもの戦いかたを十全と維持さえできれば、自分の艦隊は問題なく優勝できる力量があると感じています。