環世界
  第27回大海戦@マラカイボ、恒例のレポートです。

   初日   : 75勝  4敗  8分け  勝利ポイント 115  戦功 157
   中日   : 82勝 10敗  1分け  勝利ポイント 129  戦功 175
   千秋楽 : 商会艦隊参加

  初日・2日目とノトスサーバでのMVPを獲得。少なくとも数百人が同時参加しているイベントですから、他の誰かではなくこの自分がたて続けに獲ったというのは何だか不思議な気分です。
  3日目は知り合いの商会艦隊に助っ人参加してみました。継続比較の点で意味のありそうなデータでもなかったのでこの日については記載省略、戦功は80代くらいでした。初日と3日目の戦績SSを撮り逃したためもあって画像がやや複雑に。(焦)

▼海戦総覧:
  標的港はマラカイボ(現ベネズエラ・マラカイボ湖畔)、連盟構成はネーデルランド+ポルトガルvsヴェネツィア+イスパニア。総合結果は3797:3765で引き分け判定に。所属するイスパニアの視点でみれば、連日小型クラスでの劣勢が続き、最終日には大型クラスでも負け越したことが数的優位を活かせなかった結果へとつながりました。
  また今回の海戦では、ウィレムスタッド西方にあったNPC艦隊が終始わき続けるエリアでの攻防も大きなポイントとなりましたね。

▼艦隊総括:
  今回、イスパニア模擬同好会からは1ペア艦隊のみの出陣。初日・中日と艦隊からMVPを輩出できたものの、ポルトガル対人艦隊を相手に全滅する戦闘があったりケアレスミスによる連敗があったりと、結果ほどにいい内容とは言えませんでした。goodbye個人は数があぶれたので3日目は別の艦隊へ。

  一年半前、NPC艦隊が実装された当初の売り口上には“NPC艦隊を巡る攻防が鍵となる”との言及がありましたが、ふだんの大海戦では広範囲に平たく沸きすぎるため売り文句通りの戦略的価値は感じられたことがありません。その点今回の大海戦では特定のエリアでむやみに集中的なNPC艦隊の出没があったため、初日・中日の小型クラスでは対人戦に強い自艦隊が敢えてそこへ居座ることでNPC狩りによる相手側の優勢を削ぐ方策を採ってみました。が、ポイント差を覆すには至らず。こうした戦略的な行動はやはり1ペア艦隊が意識したところで無駄でした。(ただ初日・2日目の僅差に対し3日目には100の大差がついてますから、完全に無駄ではなかったのかも)
  今の大海戦が模擬戦の延長とか爵位獲得イベントなどと酷評される理由の1つはここらへんにもある気がします。以前のように全体の艦隊運用を云々する風潮があれば別ですが、現状ではその意思と能力を備えたプレイヤーが現れることもなさそうですね。

▼個人戦績:
   初日   : 与撃沈/拿捕 38  決定打 14  被撃沈 2  与クリ 50  被クリ  8
   中日   : 与撃沈/拿捕 32  決定打 10  被撃沈 3  与クリ 42  被クリ  7
   千秋楽  : 商会艦隊参加

  前回参加の大海戦での初MVP獲得に続いて、今回は2度の獲得。ただ被撃沈の総数こそ抑えられたものの、ここは勝負どころというような戦闘で沈んでしまったのが悔やまれます。(対SMB・青帆など。SMBは3日目のMVP艦隊。以前に比べて本当に粘り強くなりました)
  あとから気づいたのですが、昨年の春からこの春まで続けた“ほぼ固定艦隊”の常連上位10名のなかで、今回の初日・中日の同好会艦隊に参加していたのはわたしの他はヴィディアさんと旗艦のレムオンさんの2人だけでした。艦隊からMVPを出せたのは一重に提督2名の功績によるものですが、艦隊メンバーのなかでふだんの模擬戦などではさほど抜きんでているわけでもないgoodbyeがMVPを連取したことの因子はどうもここらへんにありそうです。安定した環境のなかで長いあいだ続けてきたことが、大海戦での艦隊戦に特化した判断力を磨いてくれたということはある気がします。

  対人戦闘のみでの与撃沈/拿捕の値は初日29、中日26でした。ふだんの大海戦ではgoodbyeによるNPC撃沈はせいぜい1か2なのですが、今回は上記の戦術をとったため、小型での対NPC戦の率が高まりました。修理と外科以外の支援量がアヴェレージかそれ以下にとどまっているのは相変わらず。砲撃力はそれなりになってきたので、この面での向上が今後の課題です。
  次回以降は大型クラスでも新船の投入ほか大幅な仕様変更がありそうですね。戦術的な幅の広がりが出ることを期待しています。

▽おまけ
 
  デ・ロイテル: http://matsumat.hp.infoseek.co.jp/hero11/hero11_001.htm
  マールテン・トロンプ: http://matsumat.hp.infoseek.co.jp/hero13/page1.htm

夏休みの読書のコーナーです。まずは今回の大海戦中にネーデルランドのNPC艦隊として見かけた名提督に関するページ。“ローカル英雄伝”というサイトより。歴史系の読み物としては以下のDOLブログもおすすめ。
 
  ヴェネツィア海洋大学 海洋史学部第三研究室:
                          http://popoloerrante.blog26.fc2.com/
  打倒ローマは一日にして成らず: http://hamilcar.blog64.fc2.com/

めけさんの“歴史ファンの大航海時代”に比べると後発のため未見のかたも多いかもなのでご紹介。 前者ルクレ嬢のブログは歴史の隅っこに隠れてるような小ネタを引っ張ってくるのが上手です。後者バルカさんのほうは最新の記事シリーズ“蒼き狼の末裔たち”がとにかく面白いのでまずはご賞味あれ。ご三方ともノトス在住で知り合い同士なのが何とも内輪っぽい話ですが。(笑) どなたでも似たような傾向のサイト・ブログなどもしご存知でしたらお知らせいただければ嬉しいです。

コメント

リリファーム
リリファーム
2007年8月14日19:15

初日、二日目のMVP獲得おめでとう御座います。凄いですね!^^

goodbye
goodbye
2007年8月14日20:56

ありがと〜っ!>w<b

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索